甲子園に到着。
またもやクイック◎持ち投手がいる初年度に初出場である。
阿波高専としては初出場だが
監督としては去年粟島高校(監督として)ラストイヤーで
出場して劇的な試合してるから正直新鮮味(真剣味?)はないが←もしあわ最終話より
今年からは呪い云々と廃部の危機がかかってるからな...
最後と最初でこうも違うのか。
一見粟島の方が廃部の危機の危機になりそうなもんだけど。
去年の時はこうなるとは思ってもみませんでした...
そんなことは一切知らない選手達は一心不乱に練習。
(ゲームでも抽選イベ詳細にとか
開会式の行進や選手宣誓とかあればいいのに...
面倒なら飛ばすシステムでも付ければOK)
開幕日に試合だが惜しくも開幕試合にならず。
初戦 北佐久農業高校(長野)
現実でいう佐久長聖。
粟島高校甲子園初出場は長野に見せかけた東京だったな...
もう新潟じゃない(...よね?)から北信越大会でやれ!って
ならずに済む。つい癖で言ってしまった。
相手のメンツどうなってるんだ!?
猪狩守!?
お前粟島高校監督時代スカウトマンから紹介されたけど
勇退決まってたからこっち来て一緒にやれなかったよな!
あれからどうなったんだと気になっていたが...
まさか甲子園の舞台で戦うことになるとはな...!
才賀!?
粟島高校で一緒にやってたじゃないか!
なんでここに!?
球三郎パターン(ファン過ぎてなりきっている選手)か?
イチローまでいるし...
(現実なら名電)
鈴木じゃないすずきこと須々木までいる...
風薙!?
同じやつがいる一体どういうことだ...
ま、まさか......
沢木マネのクローン疑惑があったけど...
あの話には続きがあったってことか。
あげく特能だらけ。
金特まで複数人付いてて(大体内野安打王)
総合力はこっちが上回ってるけど結構強いんじゃないか...?
様々な不安が教え寄せる中......
甲子園のサイレンが鳴り響いた。
相手のAは色は違えど去年までの粟島高校そのものだった。
(Aで赤色はエンゼルス!って言ってた時もあったっけ...)
ユニフォームにないだけで阿波高専もA定期。
あorえで始まらないのにAって付けてるやつには負けられない。
(尚お互いに能力値にAはない模様)
1回表
先頭打者 宇賀神が阿波高専甲子園初ヒットで早速出塁!
続く打者のじりたんこと野尻も
のじりたん カーブ110 ファウル
ストレート136 ボール
ストレート135 ストライク
ストレート133 ファウル
カーブ111 ボール
ストレート136 ヒット!
1、2番の連続ヒットでいきなりセルフタイブレークのチャンス到来!
ここで阿波高専甲子園初出場ということで
ブラバン勢が魔曲を用意して来たらしい。
それが水曜日のカンパネルラ「マーメイド」
明星...お前やったな?
こいつ皮肉っているのか?
応援なのか煽りなんだか...
(現実でも実際この時に流しながらプレイしていた
マジで初めて聴いた。曲自体は好みなんだが...)
阿波だけど泡(廃部)にはさせねーからな!!
阿波に合わせろ!
野球のことフェスっていうのそれこそ沢木マネなんだよなぁ...
なんなら番長って歌詞まで出てくるぞ!
他のやつらはよもやマネージャーが元人魚だなんて
誰も疑いもしないんだから...
尚、試合してる日は火曜日(現実同様)
続く西野が四球でノーアウト満塁の大チャンス!
ここで4番フルグライトことキャプテンの神成が
ライトへタイムリーヒットで2点先制!
阿波高専甲子園初得点はキャプテンかつ4番の一振り!
下位打線が振るわず2点止まりだったが
幸先のいいスタートダッシュ!
先発はうめちゃん。
相手のバッターは風薙。ベンチにいるこっちの風薙も驚いていた。
ドッペルゲンガーってのもこの世には存在するもんだ。
一応そう言ってはおいたが......もっと別の何かな気がする。
それはともかくとして、こちらは先頭打者をフルカンにしつつもアウトにした。
次の打者には打たれたか......
...と思ったら、菱沼のファインプレー!
守備の初までいただくのか...県大会同様魅せるプレーをする男。
続く3番打者松江
(長野代表なのに...ってまたこういうこと言うと現実へのフラグになりそうで怖い。)
ファールで粘られるも抑えて三者凡退で3アウト!
最初はこっちペースか...?
と思いきや、直後の2回裏にピンチが訪れたが
これをなんとか打ち取って乗り切った。
(自動采配によって)気付いたら9回になっていた。
しかも3-3の同点とかいう一番盛り上がる展開!
変わった投手のVスラオンリーの冨永から1点取って守り切れば勝ち。
相手投手の顔(というか目)うめちゃんに似てない?今更だけど...
一方のじりたん、戦う顔をしている。
うめちゃん130球も投げたのか...後は任せろ。
(自動采配ありだとこればっかりはね...)
尚名前表記は頭隠して尻隠さず。
そして初球打ちでアウト。
西野がフルカンまで粘ってフォアボールで出塁!
球界(9回)のマエストロでチーム全体の守備系(肩捕も)の能力向上
(打者の時に...?ってのはあるけど)
追い込まれてからの瀬戸際で波打ち際へツーベースヒット!
流れが来ている...!
9回表 3-3 1アウト 2、3塁
長打が出れば試合を決められる場面でバッターは
魅せるプレーに定評のある男菱沼。
ここで魔曲&熱血発動!
相手が悪送球で取りこぼすもホームへは進めず。
相手はスタミナやメンタルが切れて来てるぞ!チャンスだ!
ってえええええええっ!?
ふぁああああああああ!?
こいつやりやがった!!!
いくら何でも魅せ過ぎだろ!
甲子園球場全体が大熱狂!!
阿波高専としてだけではなく
甲子園初ホームラン(つまり大会第1号)までいただくのか......
菱沼...お前がMVPだ!
まさか県大会同様ホームラン打ってくれるとは......
去年の試合に続いてこれも語り継がれそうな
試合というかシーンというか。
凄い能力持ってる訳じゃないのにこれやっちゃうのマジで凄いわ。
熱血というかお祭り男の方が近いかもしれない。
皆で菱沼を出迎える。
ありがとう...ありがとう...やりやがったな!(褒)
バブルこうせん(威力ははかいこうせんレベル)だったな...
一番神々しいまであった。
それが決勝点になってそのまま逃げ切って6-3で
阿波高専甲子園初勝利!
日頃の練習のおかげか
甲子園が普段以上の力を引き出せるのか
魔曲のおかげか
それともドーピ(ry
この学校の監督になって初めて甲子園で校歌を歌えた(まだ初年度定期)
直後に購入した本で宇賀神がアベレージヒッターに!
甲子園初ヒット&内野安打王いる相手に勝った記念。
(菱沼にパワーヒッターやチャンス○付かないのが不思議だ...)
打席結果(8回終了まで)
1宇賀神:中安 三ゴ 死球 左安 遊併 6谷田:四球 左飛 遊飛 右飛 (スリーフライ)
2野尻:左安 中安 一ゴ 一ス1打点 (猛打賞) 7増渕:三振 右安 中飛 四球
3西野:四球 二ゴ 中飛 死球 8梅谷:三ゴ 投ゴ 遊直 投ギ
4神成:右安2打点 二ゴ 遊直 一飛 9村雨:ニゴ 空振 右安 左安
5菱沼:投ギ 二ゴ 一ゴ 右安 (そして伝説のスリーランへ...)
阿波高専甲子園初打点のキャプテンがテスト成績悪くて...ってえっ!?
この時期にテストってどういうこと?それにお前頭よかったよな?
どうやらこの学校意地が悪いことに
夏休み中何処まで宿題進んでいるか報告と
小テスト(PCorスマホでやる)して送るというのが前半と後半に一回ずつあるらしく......
えっ、何その鬼畜采配は。
文明(野球の方じゃない)進むとこういうことになるのか。
便利なんだか面倒なんだか...
(勿論テストでの不正は許されない...がやっている人もいるらしい)
野球に集中し過ぎてた所為でこうなってしまったとか。
じゃあテストで点取れなかった分次の試合でも点取れ。
そうしたら内申点UP不可避。
どうせ普段のテストなら好成績なんだから大丈夫だろ。
監督なんてな夏休み最終日に溜めてたの一気にやる派
...いや何なら間に合わず当日学校でもやってたぐらいだから大丈夫(?)
一方阿波畑は調子ええ模様。
8/11
二回戦 南城高校(沖縄)
(現実では南城市長が大変なことになってますが
そのニュースが出る前に試合してるのでこの時はまだ知らない。
これもフラグだったって?だから俺の所為にするのはやめろ!)
.......気を取り直して。
島ダービーはっじまるよー!
4試合目ナイターってことは点灯試合!?
(このゲームの仕様上ないけど...)
先発は2年生烏丸
相手もクローン疑惑ある選手がちらほらと...
はい、総合力詐欺。
3、4番とか投手も結構強くて厄介。
下位打線が低めなのが救いか...
2回裏 0-0 1アウト 1、2塁(菱沼タニタの連続四球)
打者ますぶっちーに対してもフォアボールになり...
三者連続四球でよんたまんるいのチャンスに!
あーなるほど。
尻上がりってことは裏を返せば前半が狙い目ってことだな?
そのチャンスを村雨がピッチャーゴロの間に1点もぎ取る。
いぶし銀なプレーで泥臭く先制する。
烏丸はあっさりアウトに。
4回表 1-0 ノーアウト
警戒していた3番岩見にファウルで粘られて
フォアボールを出してしまう。長打打たれなくてよかった。
その後は落ち着いたピッチングで3アウトに。
直後の4回裏 1-0 1アウト 2塁
ますぶっちーは初球打ち、村雨はフルカンまで粘るも上手くいかず3アウト。
甲子園初登板・先発だけどここまで無失点ピッチングは素晴らしい!
(2年生投手の活躍も今年の現実の甲子園っぽさがある)
8回終了までの打席結果
1宇賀神:遊ゴ 中安 投ゴ 一ゴ 三振 (ゴロゴロゴロ...) 6谷田:四球 一ゴ 遊ゴ 三振
2野尻:二ゴ 一ギ 左安 右安 7増渕:四球 二ゴ 二ゴ 中安
3西野:二ゴ 三飛 中安1打点 中安 8村雨:投ゴ1打点(いぶし銀) 空振 三振 遊飛
4神成:遊ゴ 中飛 中安1打点 空振 9烏丸:一飛 左安 遊ゴ 三ギ
5菱沼:四球 右安 三振 右安1打点
気づいたらいつの間か9回になっていた(自動采配)←デジャヴ
クリーンナップのタイムリー3本で4-0に!
ええ調子な守護神阿波畑さんで逃げ切りを狙う。
こっちの神々バッテリーも魅せろ!
ほぼシュートを投げて、阿波畑が自ら取って1アウト。
代打も機能させず2アウト。
最後は自分の武器であるナックルで打たせて取ってゲームセット!
完封リレーで勝利!
夏の甲子園の時だけ夏風にしちゃダメですか...?
お前の称号は今日からUGA神(U:ウルトラ・G:ゴロ・Aアベレージヒッター)です!
(ゲーム上はこれだけど。もっと用意してクレメンス。)
ネットやマモノ甲子園でもそう書かれてた。
UZGと似ててややこしいらしい。
次はアベレージヒッターの方でよろしくな!
今度はタニタがホームラン打つ気な様です。
阿波畑が当日に球速1km上昇!皆やる気全開です。
8/15 終戦記念日
三回戦 夕張商工高校(南北海道)
相手先発萩野はカットボールとツーシーム。勝ち運持ってるのか。
あっちにもいぶし銀な選手が。
北海道だけどチームプレイ○な富山がミート力あって対変化球○持ち。
なるべく出塁させない様にしたい。
先発は初戦以来のうめちゃん。
先頭打者蛭田がセカンドゴロも
富山センターヒットで早速出塁させてしまう。
村山もセンターへのツーべースヒットで1点先制されてしまう。
三試合目にして初めて先制点を許す形に。
しかし直後の2回表 0-1 1アウト 1、3塁
ますぶっちーがスクイズをきっちり決めて同点になり振り出しに戻る。
魔曲が流れ始める中、うめちゃんで3アウト。
ここまで魔曲流れるといつも得点していたが
魔曲毎回得点神話崩壊。
頑張れうめちゃん!
粟島にも設楽投手いた。(無論無関係)
4回裏 1-1 2アウト 1、2塁
警戒している富山を抑えて3アウトで乗り切る。
7回表 1-1 ノーアウト
西野はファウルで粘るも遅めのストレートで1アウト。
神成交響楽団発動!
バットで快音響かせろ!
来た!!ナイスバッティング!
前打者の分までストレートを打ってくれた。
ここでさっき不発に終わった魔曲&熱血発動!
しかしまたしても魔曲不発。菱沼魅せれず......
8回終了までの打席成績
1:宇賀神 右安 一直 一ゴ 三振 6:谷田 中安 中安 四球
2:野尻 投ゴ 三飛 三ゴ 中安 7:増渕 投スクイズ1打点 一飛 空振
3:西野 遊飛 四球 三直 中飛 8:梅谷 三ゴ 一ゴ 二飛
4:神成 三失 三併 右安(ツーベース) 9:村雨 二飛 二失 左安
5:菱沼 二飛 三ゴ 空振
またもや同点のまま9回へ突入!
相手は継投済みでピッチャーは古城。
キャプテンでSFF捉えるも1アウト。
ここで魔曲発動!三度目の正直なるか!?
菱沼今度こそ魅せた!
しかし次のタニタが最低限の進塁打で2アウト。
一番盛り上がる場面で唯一の1年生スタメンますぶっちーこと増渕。
究極の思考で相手の配球を読め!
瀬戸際の波打ち際来たあああああああ!!
勝ち越しだああああ!よくやった!
ってかお前しか点取ってねーじゃねーか!
魔曲三度目の正直になりました。
そしてうめちゃんが流れ渡さず2-1(逃げ切りのスコア)で勝利!
マジで危なかった...これにて無事終戦。
MVPは増渕です。そらそうよ。
金村がミートEに!...流石県学習能力が高いやつだ。
阿波高旋風巻き起こる!
高専が来るなんて皆思わなかっただろ!
勿論監督が甲子園常連だったり注目されてた選手もいたから
中には行けると思ってくれてた人もいるかもしれない。
同部員である風薙ですら行けないと思ってたぐらいだからな...
8/19
鬼門の準々決勝 九戸大附属高校(岩手)
悩んだが、中3日で先発うめちゃんで。
圧倒的に格上相手だが最後まで諦めるな!
雨天試合だから何が起こるか分からないからな!
粟島にも黒沢っていたが無関係。 小針も新潟の地名。
2回表 1-0 ノーアウト 1、2塁
セルフタイブレークのピンチに!
こっちが先制しているがなんでかはよく分からない。
(打者成績見てもマジで分からん。見落としてるだけ?)
ピッチャー対決は制するも、後続に打たれて同点に追いつかれてしまう。
そこから5回終了までは両者無得点。
しかし6回裏にこっちが2点取って勝ち越すも
直後の7回表に前半同様またもやあっさり同点にされてしまう。
8回終了までの投球成績
(9回表に4-3にされる)
8回終了までの打席成績
1:宇賀神 四球 右飛 投ゴ 一飛 6:谷田 二ゴ 四球 左安 中飛
2:野尻 三ゴ 中安 空振 二飛 7:増渕 三振 二併 四球 二ゴ
3:西野 右飛 右飛 三振 四球 8:梅谷 三直 一ゴ 左安 中安
4:神成 一失 四球 二直 三振 9:村雨 中安 四球 中安1打点
5:菱沼 四球 一併 左安 遊併
四球多いのはいいことだが......
ヒットが相手の半分ってのがね。
格上相手に終始リードをさせなかったが
9回表に4-3にされ
遂に勝ち越しを許してしまう。
フルカンになりながらも何とか凌いだ守護神阿波畑。
今度はこっちが同点にしたいところだったが......
時既に遅し。
(手動采配させてくれれば激アツ展開だったのに...!)
3-4の1点差で惜しくも敗北。悔しい!!
格上相手に大健闘だけど勝てただろこれ!
村雨がミート多用に。調子よかったのは雨がバフになったからか?
いっそ本当に雷が降れば中断・継続試合になって
何とかなったかもしれない(ゲーム仕様上多分ない)
これもう砂じゃなくて泥だろ!
雨だからかみなり必中の方じゃなくてでんきの威力弱まる
どろあそびの方だったか.......
雨がバフでもありデバフでもあったそういう天気模様だった。
監督県外の大附属系に勝てない件について。
(これは人魚のやつとはまた別の類いの呪いに
かけられている可能性が...?)
あと少しで今度こそベスト8の壁越えられたのに!
(聖光学院ってこんな気持ちだったのか...)
1点差に笑い、1点差のに涙。
この雨は悔しさの涙。
そうして徳島へ帰ったのだった.......
甲子園から結構近い。
新潟及び粟島が遠過ぎるんだよなぁ......
(お帰りはこちらコースも凄い差になってそう)
そしてほどなくして徳島県庁へ報告へ向かった。
県庁あるところって万代なの!?
新潟市県庁あるところは違うけど割と近い所に万代ってあるぞ!
あわ繋がりといい意外と新潟と徳島は共通点あるんだな。
まだ知らないだけで他にもありそう。
阿波畑...甲子園で負けて引退だっていうのに
もしかして後輩の為に残ってやってくれているのか?
でも空元気に見えるのは気の所為か?
ますぶっちー1年唯一のスタメンだったことに甘んじず
甲子園での活躍と悔しさを糧に頑張っている。
これは影の努力家。
意外と監督はそういうとこちゃんと見てます。
西野の誘いで甲子園大会の次はカラオケ大会!
先輩達が後輩に色々託そうとしてるのを見るとグッと来るよね。
監督はカラオケは人生で2、3回ぐらいしか行ったことないから遠慮しておきます...
たなっぴーまだまだ、まだまだって言ってる...
烏丸は今更ゴマすらなくても評価してるから大丈夫だぞ。
やっていること自体はいいことではあるが。
そして阿波畑同様バット壊れた。
ピッチングに集中しろってことだ。
果たして新チームは3年生を越えることは出来るのか!?
そして烏丸をキャプテンに!
別に媚びたからじゃないぞ。
リーダー気質があったからと結果を出したから。ただそれだけ。
後強いて言うなら前キャプテンとバッテリー組んでいたからってのもある。
組み合わせもさ、もうちょっと真新しさ欲しいよな......
くじちゃんと混ぜてる?俺のくじ運がおかしいの?
そんなことより タニタおめでとう!
頑張れ新チーム!
勿論監督も頑張ります。
秋季大会 県大会
9/13
初戦 板野商業高校←夏初戦同様またか。
返り討ちにしてやれ。
先発烏丸
もううめちゃんいないし新キャプテンとして頼むぞ。
1年生 金村 風薙 大鐘(おもっち) 徳山(とくさん) 初スタメン!
とくさん...悪いな投手なのに三塁手足りないからお前にやらせることになって。
何かあったら俺の責任だからお前は気楽にやってくれればいい。
あれ...この感じ前にもあった様な......
これ粟島高校の分身Pの時と一緒や!
高校野球で近江って聞くとどうしてもオーミーコーコーが出て来ちゃう。
まず初回に2点先制して
3回表までに無失点4Kしているキャプテンの頑張りもあって2-0でリード!
3回裏 2-0 1アウト 1、2塁
ここでおもっちがパワーカーブを投げてくる今福投手から
お餅の様に粘って伸びる打球でレフトへのタイムリーヒットで追加点取って3-0に!
魔曲発動させるも、とくさんスクイズ失敗。
4回裏 4-0 2アウト 1、2塁
タニタがフルカンまで粘ってフォアボール。
2アウト満塁のチャンスにさっきタイムリー打ったおもっち。
今度も粘りつつ冷静に見極めて押し出しで5-0に。またおもっちが得点。いいぞ。
相手はたまらず
パワーカーブとサークルチェンジ投げて来る興石に継投。
コントロール低いから見てってもいいな。
またしてもタイムリーヒットでこれで6-0になり...
あっという間に10-0 5回コールド勝ち。
夏初戦(5-1)より圧倒的勝利でよき。
そんな村雨の守備力がCに!
打撃の方が上がってもいいぐらいだけどな。
烏丸もよかったぞ。
甲子園等公式戦経験出来てるのが大きいな。
思えば最初の練習試合2試合とも烏丸だったな。
たなっぴーが購入した本で回またぎ○になった。
どこで使うかまだ決めてないからいつ出てもいい様に準備しておけよ!
9/15
二回戦 板野学園高校
板野勢まだいたの?
次から出て来て......どうなっても知らないよ?
県大会 準々決勝以来約2ヶ月ぶりの先発ハイライトさん。
粟島で最初の入部生に一柳っていたけど無関係な。
カットボールとカーブを投げる。
スロースターターなので尻上がり同様前半に一気に攻めたいところ。
2回裏 0-0 1アウト 1、2塁
ハイライトさん打撃系Gだけどヒット打って満塁に!
金村ド派手に空振り三振。
ここで魔曲発動!
ますぶっちーがフルカンからのフォアボールで押し出し1点先制。
3回裏に一気に攻め立てて一挙4得点で5-0に!
4回裏 5-0 2アウト 1、2塁
村雨がしっかり見極めてよんたまんるいに!
しかしとくさんで3アウト。
コースは悪くなかったが...俺の所為だから気にすんな。
7回表に
ハイライトさんからたなっぴーへと継投!
果たして4番相手にカーブ特化で通じるか。
(全然緊張してなさそう...まぁ8-0だしね)
練習試合2試合目で一応外野手出来るとはいえ、ライトで出したのはすまんかった。
初リリーフ頑張れ。
流し打ち警戒しつつ相手に粘られるも打たせて取って1アウト。
次の打者に見極められフルカンからフォアボールにされるも
その後ゲッツーで3アウト継投初リリーフ成功! その為の四球だった...?
7回コールド完封勝利!
とくさんピッチングしてないからコントロール上がるならたなっぴーだと思うんですが
それは...もしやお前も金村の類いか?
おもっちは努力家。
ますぶっちーは影の努力家。
無事地区大会出場決定!
烏丸、余計なことは言わなくていい。
黙って整備しろ。大丈夫だって言ったのにどんだけ不安なんだよ...
キャプテンしっかりしろ!
という訳でメンタル鍛え直します。
9月の練習結果と10月の練習指示
ますぶっちーお前頑張り過ぎてないか大丈夫か?
1人がやりやすいならそれでいいがあまり抱え込みすぎるなよ?
監督のワンツーマン指導受けたいならいつでも歓迎するぞ!
金村、これからは見て学ぶだけじゃなくて
体験しながら学ぶんだぞ。身に付くまで繰り返しやるんだ。いいな?
勝浦実業ね...阿波高専も勝浦の学校含めた三校が統合して出来た学校だから
これは負けられないな。
粟島OB占い師大岡が来ていた。
ますぶっちーの性格がクールから真逆の熱血に激変!
影じゃない努力家になるか?
菱沼の進路相談で一応職人を勧めたが
野球続けても良さそうな気がする。
10/19
地区大会
1日目 第2試合目
初戦 勝浦実業高校
先発 烏丸
実質勝浦対決。
あっちは徳江でこっちは徳山。
水谷は元卓球部かな?(現実だと日ハムにいる)
初回クリーンナップの4連打で3点先制!
2回表まで2安打(18球)四死球なし。
2回裏 3-0 1アウト 1、2塁
風薙のくせ者不発で2アウト。
菱沼も風薙同様空振り三振で3アウト。
3回表に1点取られて3-1。
7回裏に1点追加で4-1。
8回終了までの投手成績
四死球5がちょっと...というのはあるがそれでも1失点。
8回終了までの打席成績
1:金村 投ゴ 中安 遊ゴ 投ギ 6:大鐘 中安1安打 遊直 左飛 左安
2:増渕 一失 四球 中飛 二飛 7:村雨 空振 二ゴ 中安 一併
3:風薙 左安 空振 一飛 四球 8:徳山 空振 遊ゴ 二直 二飛
4:菱沼 中安 空振 中飛 中安1打点 9:烏丸 三ゴ 空振 左安
5:谷田 右安2打点 空振 三ゴ 左飛
345番随分と仲良しだな!
そのまま9回へ。
(4-1 相手E1 阿波H9 相手4)
9回表 4-1 ノーアウト
この回最初のバッターに打たれたところでハイライトさんが伝令としてマウンドへ!
伝令「Vスラ中心で投げよう!大丈夫、勝浦...勝裏。俺達裏だから勝てるよ!」
烏丸(俺建築科だけどな...)←勝浦風土高校は調理科だった。
烏丸(さっきのストライクVスラ思い出して...勝つ。必ず。)
最後はそのVスラで空振り三振で1アウト。
次のバッターも最後はVスラでキャッチャーフライで2アウト!
最後の打者水谷は最初だけ使って、Hの方のスライダーも織り交ぜながら
ラストはストレートでゲームセット!
なんとか逃げ切って4-1で勝利!
やっぱり勝浦対決は裏を取った方が勝つ!
この試合で風薙が弾道2 村雨が積極打法に!
大会直前まで魔術師の練習。
10/21
二回戦 美馬水産高校
先発 烏丸
夏決勝と同じカード!
3回まで両者無得点で投手戦になるか...
に思われた4回表
さっきの試合同様、谷田大鐘連続タイムリーで3-0!
4回(相手は途中交代)までの投球成績
今のところ、四死球0被安打1三振5個とナイスピッチング!
5回表 3-0 1アウト 2塁
魔曲&金村のくせ者不発。
次のますぶっちーは初球打ちも金村同様ストレート打つもアウト。
風薙はライトへヒットを放つも、菱沼がセンターライナーで3アウト。
7回裏 3-0 2アウト 1、2塁
このピンチも相手の代打(四番打つとは言ってない)が初球打ちするも
これをしっかり処理して3アウトになり切り抜ける。
8回表 3-0 2アウト 1、2塁
お返しとばかりに同じ状況にして...
相手の悪送球でそれぞれ進塁して...
村雨がチャンス活かせず3アウト(そこまで一緒にしなくていい)
皆この投手のストレートにやられてるけどなんで?
8回終了までの投手成績
(酒井は9回表)
烏丸さっきの試合とはうって変わって四死球0!失点0!被安打2三振7!
(777が揃ったからいいこと起こりそう)
やりゃあ出来んじゃねーか!
無理矢理媚びなくても、こうやって信頼勝ち取ればいいんだよ。
8回終了までの打席成績
1:金村 中安 投飛 中飛 中飛 右安 6:大鐘 中安中安2打点中安 左安
2:増渕 投ゴ 中安 三直 二ゴ 三振 7:村雨 一併 遊併 二ゴ 空振
3:風薙 右安 中安 右安 右安 遊ゴ 8:徳山 空振 左安 中飛 中安
4:菱沼 三ゴ 二ゴ 中直 右飛 9:烏丸 左飛 投ギ 右安 一ギ
5:谷田 一ゴ 中安ツーベース1打点 中飛 中飛
9回裏 3-0 ノーアウト
親分格発動であっという間に2アウト!
9回は三者凡退でゲームセット!
夏決勝に続いて勝利!
その時に比べて確実に成長している...!(特に烏丸)
校長が記念に部員用に参考書くれた(いや真面目か!)
もしや夏休みのやつも校長主導か?
校長...もうちょっと緩いのも投げてやって下さい。
秋季大会お疲れ様でした食事会を開催。
この時期はバッティング練習を重点的に行った。
スカウトに村雨を推薦しつつ
ドラフト前日だからかタニタが盛り上げていた。
10/26
ドラフト会議
(今回も抽選ソフト使用)
神々がともにドラフト3位で
波かつ神同士惹かれ合う...?
(前者についてはもう矢野監督じゃないから!)
UGA神 宇賀神は西武
神vs神の神々の遊び(真剣だしプロだから仕事)にも期待。
きっと我々に神々しいプレーを魅せてくれることでしょう......
阿波畑(アワバター)こと阿畑は一番星自転車に就職して
社会人野球選手としてやって行くそうな。
(ベイスターズみたいな社名) 県では一番星になったしな。
粟島高校は全員高卒でその後皆
選手としてほとんど野球続けてなかったから
何気に初社会人野球選手です。
お前も守護神として頑張ってたな。
おめでとう。
もしかしたらいつかお前もドラフトに
かかるかもしれないな。
神々達の次のステージでの活躍を祈っておこう。
粟島高校出身プロと仲間として
時に敵やライバルとしてやって行く阿波高専出身勢が
ここから増えていく。
もう辞めた粟島OBプロ勢もいるとかいないとか...
高専なので本来は5年だが
ドラフトに選ばれたら中退(実質卒業扱い)して
プロに行くことになる。
あり得ない話...でもない。
現実の今年のドラフトでドラ2楽天に投手で德山って選手選ばれてたんだった。
しかも調べてみたら、徳島県出身海陽町。流石に阿波ではなかったけど...
高校でじゃないけど青寄りの紺かつ白いストライプのユニフォーム着てて驚いた!
という訳で、こっちの徳山投手(旧字体ではない)も海陽町出身ってことが
発覚したということにします。
もう一人増渕ってのもヤクルトドラ1で結構前に選ばれてたらしく
名前に竜、高校に鷲って入ってるけどヤクルト志望だったのは
母親がヤクルトレディだったからっていうことらしい。
果たして阿波高専の徳島と増渕も現実に続いてドラフトに選ばれることが出来るのか!?
......正直言ってしまうと、同学年のポテンシャル的に厳しい気もするが。
諦めなければもしかしたらもしかするかもしれない。
俺達の戦いはまだまだ...これからだ!
(打ち切りENDではありません)
次回予告
卒業した明星元マネが再び姿を現した時
まさかの真実が明かされる。
そして新入部員が衝撃の一言を発する。
「モウヒトツ、チキュウガソンザイスル」
そこで監督はある交渉を持ちかける。
ここから本格的に物語が大きく動き出す。
(勿論、選抜もあるよ!)
次回 第4話「2つの星」
おまけ
徳島勢の甲子園について(wiki情報)
最近は大体鳴門-徳島商業(共に最高成績準優勝)の二強。
池田優勝(1992)
池田ぁ!がAAマモノ甲子園スレによく貼られているけど
この時もあったら凄いことになってただろうな笑
粟島出身新野(中日)っているけど
最近出場した阿南光の前身校も新野らしい。
徳島でやるのは必然だった...?
かなり昔一度だけ出場したことがある吉野川は初戦敗退。
阿波高専に吸収合併されている。実質吉野川勢甲子園初勝利した...
...と言っても過言ではない。
現実の秋季大会(第77回)では鳴門と鳴門渦潮ともに1勝どまり。
高知開催で明徳が優勝。
馬淵監督がいる間は強いな。
変わった途端弱くなりそうだけど...
四国は開催地だと一校多いとかってないんだ...
選抜出れないのは新潟と一緒だね!()
こっちの世界線でなら出れるから......
四国 4県で2枠
北信越 5県で2枠
21世紀枠の分1枠ちょうだい!
って言いたくなる。
それを手に入れるには
6県になるorその地区の人口増加...
無理ゲー乙。
後はよっぽど激戦区と認められるぐらいしかない。
それないと出れない学校とかあるの分かるけど
あるからこその面白さもなくはないけど。
佐渡とか21世紀出場経験あるけどワンチャン
自力で行けそうじゃない?
今年の石橋みたいに。
こっちの世界線そんなお情けないし。
大体他のスポーツ大会こんなのないもんなぁ...
出たかったら強くなって出るしかない。
本来そういうもんなんだけどね。