前回、神々がドラフトで選ばれた。
10/27ドラフト翌日 村雨が雑誌で特集される
10/30まで ダッシュ練習中心
くそっ、このオレが限界だと!by烏丸キャプテン
限界を知らねば限界を越えることは出来ないのだよ......
風薙特訓も何も習得出来ず。
11/2までペッパー中心練習
粟島OBサラリーマン高井が来た。
10月までの練習結果と11月の練習指示
11/5まで
パワーヒッターの練習
そして今日は文化祭!
粟島高校の時は島の祭りの一つみたいな感じだったが
こっちは文化祭のクオリティがハイレベルだと県内では有名だったとか。
甲子園初出場によって
いつも以上にお客さんが来ているらしい。
私はこれが初めてだからそうじゃない頃を知らないけど......
クラスごとではなく学科ごとなのが特徴。
4年生は選択制でやりたい人のみ。
5年生は受験や就活等で忙しい為出し物はないが
当日お客として参加はする。
専攻科は論文や研究・制作成果を発表する。
(全員ではなく選ばれた人のみ。これもまた選抜の一つ。)
服飾科 ファッションショー
風薙とハイライトさんと宇賀神(+神成)の人気者達がファッションショーで
モデルをやっていた。
風薙は満更でもない感。ハイライトさんは普通に楽しんでた。
UGA神は内気だから...と別学科のフルグライト誘って出演していた。
器用なおもっちは普通に真面目に服を制作していた。
こっからプロのモデルにスカウトされる人も過去にはいたらしい。
この学校でスカウトされるのは野球だけじゃない。
調理科 日本食限定
茶道部主導で茶屋やってた。
何故か村雨が茶点ててくれたが結構なお手前で。
こんなこと出来るのか...!
と思っていたら、実は中学生時代茶道部だったらしい。
(監督はお茶好きだから、現実の数年前に検定・資格取ったが内容あまり覚えていない)
和菓子食べたらしょっぱいもの食べたくなるよね...ってことで。
阿畑波はやっぱりたこ焼き。歓迎会以来。
うめちゃんはそれを手伝ってた。優しい。
そりゃうめぇでしょうよ。
2つの意味でそっちでも食ってけそう。
建築科 脱出ゲーム
難し過ぎてクソゲーと言う者あれば
やりごたえあって面白かったという者もいた。
......と噂になっていた脱出ゲーム。
監督もたなっぴーや烏丸に押し負け、一応やることに。
なんとかクリアしたものの.....
制限時間内に脱出成功は3割らしい。
文化祭なのにガチ過ぎる。
それより監督はもっと別の謎を解かないといけないから......
それに比べれば3割あれば優しい方か。
脱出ゲーム作りに参加しない建築科の生徒は
ファッションショーのセッティングをしていた。
そんなこんなで文化祭を楽しんだ後は......
そう!新入生スカウト!
......あっモデルの方じゃないです。
いや...じゃないとも言い切れないか。
文化祭や将来やるかもしれない。
とりあえず今のところは野球のスカウトです。
って、渋谷!?
粟島高校OBの渋谷と関係...はなかった模様。
地区大会出場経験あり 練習への取り組み姿勢がいい 走れるタイプの捕手
彼曰く、実は粟島OB渋谷が現役時代の甲子園等の映像を見て
監督から教わりたいと思ってたので、まさか声かけられるとは思ってなくて嬉しい。
とのこと。
あぁ......あの試合ね(もしあわ最終話参照)
じゃあ、それを越える試合を一緒にしよう!
11/10〜11/12 愛知 田原西高校へ遠征
11/10 合同練習初日 ミートバッティング中心に練習(数日前から)
11/11 合同練習2日目 走り込み中心に練習
ますぶっちー16歳の誕生日!(しかし翌日...)
今日は好調ですねby風薙
11/12 練習試合 田原西高校(愛知)
(10/23に申し込み)
先発烏丸
(ハイライトさんでもよかったけど)
ますぶっちーシックスティーンブルー(思春期)のご様子。
風薙より好調なのがいる(昨日の時点で絶好調とは言ってない)
調子を試合当日に合わせるのも大事なこと。
直前にメンタルトレーニングしたんだけどな...
結果8回コールド負け。
どおおおして愛知には現実でもこっちの世界線でも勝てないんだよおおおお!!
...まぁこれは練習試合だから多少はね?
現実より先に甲子園で倒すって決めてるから。
出来れば新潟の学校の時がいいけど...
相手投手が烏丸以上のVスラの使い手だった。
(あとカットボールも投げられる)
11/16までストレッチ中心に練習
本屋の新津がやって来た。
貰った本で烏丸が勝ち運に!
11/19まで制球フォームチェック中心に練習
金村、グラウンド整備するのはいいけど
調理科なんだから胡麻の方擦ってろ!
11/20
村雨が雨の中、魔球に苦しんでいたので
気分転換として選手達に守備練習を基本から指導することに。
村雨は得意な守備極めろ!
11/22まで また制球フォームチェック中心に練習
11/23 雨 勤労感謝の日に食事会
部員がお金出し合って開催してくれた。
監督を労ってくれてありがとう。
絶対廃部させないからな.......!
改めてそう心に誓ったのだった。
しかしその後、同日に雨天OB戦。
どんな状況でも戦える様にする実践訓練という訳だ。
(キャプテンがダブルブッキングしただけのこと)
11/26まで坐禅で精神練習中心
この日は試験だった。
成績優秀者:またも風薙
成績悪かった者:菱沼
テストでもメンタル大事だけど精神論だけじゃ
どうにもならないからな......
反省し終わったら、スパッと切り替えていこう。
ずるずる引きずるのよくない。
11/27 たなっぴーの進路相談でパン屋を勧めた。
食事会したばっかりなのに懇親会。
今度は監督の奢り。
調理科にとっては勉強にもなりつつ
チームの結束力が高まりつつある。
12/1まで遠投中心に練習
練習試合の予定組み込む
12/4までスローイング中心の練習
好調ゆえ祝着至極にござるby村雨
祝着(意味:喜ばしい)とかいうワード初めて知ったわ。
また一つ賢くなった。
生徒から学ぶこともあるのです。
この学校のOGがモデルとしてTVに出演していた。
選手達も見ていた。
......そういえば粟島高校時代初代マネが兼任してモデルやってたな。
ただ雑誌は違うしそのモデルと交流ある様には思えないが。
大体モデルじゃなくても選手とかだって雑誌に載るし!
12/6まで送球◎の練習
おもっちは真面目に一生懸命練習。
12/8 練習試合までインターバル走中心に練習
同日練習試合
田村南高校(福島)を招待。
ネイビーダービーである。
照屋は同姓マネとは無関係。
吉野川じゃなくて吉川だった。
結果4-6で敗北。
ヒット数では勝っているのにエラー2というのがね。
圧倒的得点力でカバー出来ればいいんだけど...
プロ野球契約更改シーズン開始。
神々達がプロになったらどこまでやれるかな...
12/10から12/14まで冬合宿
1日目:練習試合敗北からミートバッティング中心に練習
2日目:坐禅での精神鍛錬
菱沼が調子安定になる!
3日目:球速フォームチェック中心に練習
4日目:坐禅其の弐。
村雨も調子安定になる。あとダメ押しも!
テスト同様野球もメンタル大事。
動揺がエラーに繋がったりするからな...
逆にこっちが相手の同様誘うぐらいじゃないと。
5日目:特打練習でタニタが対変化球○かつプルヒッターに!
特に2年生が頑張った合宿だった。
合宿最終日から12/15まで腕立て・腹筋中心に練習
皆冬休み間近なのでウキウキしている。
12/16コース投げ込み中心に練習
12/17キャプテン指導でローラー引き練習
粟島OB三村が来た。
12/21までバント中心に練習
まだまだ...!byますぶっちー
おもっちが部員達に守備のコツを教える。
教えることで自分もより理解度上がるしいいことだ。
前に勉強で困ってたことあったけど、これ同様
教えて互いに学び合うのもあり。
部活の指導は
監督のやることもちゃんと残しておいてくれよな!
勿論自主性も大事だけど。
12/25までチューブトレーニング中心に練習
ホワイトクリスマスならぬレインクリスマス
校長サンタから差し入れという名のプレゼント
を貰って休憩中に皆んなでケーキやお菓子食べた。
この校長真面目だけどいいやつではあるんだよな...
12/28まで遠投中心に練習
粟島OBサラリーマン末次が来た。
12/30 この冬初積雪
12/31まで大晦日にバント中心に練習
流石に早めに切り上げ休ませた。
大晦日は1日休みでもよくね?
その通りではあるんだけど廃部の危機でもあるから...
2039年 未 1/1 元旦
監督の兄(長男)と祖母が未年生まれ。
母も未年の世代だけど早生まれなので申です。
正月三が日とその翌日まで特守練習
ただし自由参加。流石にね。
右の方一部並びが棚(橋)から(ぼた)餅ですね。
この先、そういうことが起こるフラグ?
1/7までコース投げ込み中心に練習
ハイライトさんに嬉しい出来事があったらしい。
教えてはくれないのか。気になるよ。
1/8 (気付かぬうちに始まっていた)冬休み終了
ダッシュ中心に練習
1/10肉屋で弟の方の大貫がお肉を送ってくれた。
1/12まで腹筋・腕立て中心に練習
早めに切り上げて休ませた。
1/13送球◎練習
臨時コーチで粟島OBプロ選手の平石が来た結果
ハイライトさんが対左打者△ではなくなった!
1/14と1/15 変化球投げ込み中心に練習
1/20まで守備連携中心に練習
今日は余裕ですねby風薙
粟島OBサラリーマン高井が来た。
1/25まで坐禅で精神鍛え直すのを中心に練習
1年目で夏同様甲子園つまり
選抜出場決定!
嬉しいと思っていいが気を引き締めろよ!
絶・好・調!!by菱沼
選抜まで絶好調をキープして欲しいものだがはてさて...
1/26練習試合直前までインターバル走中心に練習
練習試合 長門電工高校(山口)
二人の田村。
去年の練習試合で田村南と対戦したからか?
4-1で勝利するも田村南戦同様ヒット数多いが、エラーをする。
エラーが1つ減っているは成長の証...と捉えてもいいのか?
1/31まで制球フォームチェック中心に練習
1年生達は後片付けもトレーニングにしている模様。
意識が高くていいじゃないか!
家事してるのもトレーニングみたいなもの理論と一緒。
2/1 勉強会
昨日同様1年生が片付けで鍛える。
この手のは習慣付けることが大事。
...継続力あまりない監督が言っても説得力ない?
いやでも粟島高校10年以上監督やったから充分あるか。
1月の練習結果と2月の練習指示
2/5までコース投げ込み中心に練習
安定していますよbyおもっち
粟島OB占い師蔵本は来たけど勝手に占って勝手に帰ってった...
2/7ミートバッティング中心に練習
粟島OB職人安川が来た。
スナイパーボールでたなっぴーの制球力少し上昇。
かかってこいや!byたなっぴー
そのおかげもあってかやる気も上昇。
2/10までメンタルトレーニング中心に練習
おもっちが練習頑張っている。
ハングリー精神ないコンプレックスがあるからこそ
そんな自分を変えようと努力家になっているのかと思うと......
健気で報われて欲しいと思ってしまう。
2/11ダッシュ中心に練習
2/14バレンタインデー
魅せる男菱沼に彼女が出来た!
魅せられる女子がいても納得出来るから嫉妬しない。
2/16までスローイング中心に練習
粟島OB現横浜プロ野球選手の長坂君が来た!
まだお互い新たな環境(舞台)で始まったばかりだけど
頑張ろうな!同じ粟島OB現横浜組は仲がいいみたいで一安心。
宮田君とはまだ1軍で一緒の試合には出れていないらしい。
2/17球速フォームチェック中心練習
スカウトには村雨を推薦。
かかってこいや!byたなっぴー
まだまだやる気な様です。
真冬ですが気持ちは熱いです。
2/21まで特打練習
この学校のOBと練習試合。
1年目なんで相手は知らないやつらばっかりだけど...
2/22と2/23 変化球投げ込み中心に練習
2/24と2/25 球速フォームチェック中心に練習
2/25 試験
常に成績優秀者 風薙
今回は成績悪いやつがいなかった!
勉強の方も成長している。確実に。
テストも練習もいいですよby風薙
その調子で頑張ってくれ!
3/2まで指立て伏せ中心に練習(菱沼の雨も蒸発する程の熱血指導付き)
2月の練習結果と3月の練習指示
3/3ダッシュ中心に練習
キャプテン烏丸が謎の人物達を呼び寄せて
そいつらがマッサージしてくれた。
本当に今日はひな祭り?
粟島の時もあったな。
プロの整体師集団か何か?
後でお金請求するなよ?
3/5タニタが花粉症に。
プレーに支障が出なければいいが...
3/7まで烏丸指導のもとローラー引き中心に練習
今日は卒業式だがまだ監督が育てた生徒は卒業しない。
なんてったって高専だからね。
ただし......
神々達と阿波畑は野球の為中退だが
実質卒業みたいなもの。
中退おめでとう...もおかしいか。
(実質)卒業おめでとう。
たまには帰って来て顔出してくれよ!
(しょっちゅう来ると逆に心配になるから...)
こっちは学校出て行くのを
プロになるのを見届けてやるから
その代わり...
そっちは、この後の選抜やってやるから
それを見届けてくれ!
ちなみに...
神々(みわ)
神々廻(ししべ)
という名字が実在するらしい。
こっちは2人がかりでなのに1人で神々か...凄いな。
卒業式終わってからも練習です。
いい練習が期待出来そうだなby金村
3/9までスローイング中心に練習
風薙盗塁技術向上させようとしている。
3/10 勉強会(約1ヶ月ぶり)
今日は余裕ですねby風薙 流石だな。
3/11と3/12 特守練習
いい練習を期待していた金村の期待に応えて
ワンツーマン指導!(3/12) ますます練習好きに。
3/13
選抜の抽選の結果...
一回戦の相手は...
長門電工高校!?
この間練習試合やったばっかりじゃないか!
甲子園で練習したとこと当たるっていうのは
こういう気持ちになるんだな。
粟島時代にもあった気がするけど......
練習試合同様勝たせてもらいますよ。
...出来ればノーエラーで。
3/14 ホワイトデー
菱沼はお返しをあげていたが選抜で活躍して
かっこいいところ魅せてやれ!
その初選抜出場記念に卒業生が自分探しの本をくれた。
3/15メンタルトレーニング中心に練習
菱沼をスカウトに推薦。
かかってこいや!by菱沼(翌日も言ってた)
3/16バント中心に練習
また風薙が個人的に盗塁練習
3/18 甲子園開会式
3/21まで坐禅で精神鍛錬中心に練習
同日に一回戦
4日目 第2試合 長門電工高校(山口)
相手は練習試合のリベンジに燃えているんだろうが......
春分の日に返り討ちにしてやるよ!
4回表終了までの投球成績
練習試合同様、初回に先制点(今回は1点止まり)
だがその時と違うのは...
直後の2回表にも1点追加点を取ったこと。
これでこちらのペースに...
序盤はそうだったが。
4回裏 2-0 ノーアウト 2塁
暴投してランナーが3塁に。
打者は打ち取り1アウト。
サザエさんかよ!
こっちは増渕な。
神主打法か。部活引退した神々がこれだったら完璧だったな。
エリートの実力発動...
しかしまたしても暴投してしまう。
これがエリートの...実力か......
絶好調(試合前)
流し打ちを警戒していたが
粘られてピッチャー強襲ヒットで1点取られ2-1に。
増尾さん...なかなかやるな。
次の打者にも粘られフルカンになるがフライアウトで
最小失点で切り抜ける。
烏丸この回荒れてたけど大丈夫か?
イケると言うので続投させます。
(ファウルの文字清書し忘れた。
投稿者も暴投したのでおあいこです)
そこからは試合が動かず2-1のまま8回裏へ突入する。
は?
なんで記録上は暴投1なの?バクか何か?
私が幻を見ていたというのか...!?
ノーエラーとはなりませんでした。
リードしてはいるものの相手が点の取り方が効率的過ぎる。
唯一のヒットなかったらマリア様戦法じゃないか...!
逆にこっちが非効率的過ぎる。
8回表(ちょっと裏)までの投球成績
打者(打席)成績
エラーしてるはずなのに全員失策0?嘘付くな!
8回裏 2-1 1アウト 2塁
緊張感ある場面だがさっきの暴投もあるし
あえてほのぼのしてる(でも熱血)たなっぴーに行かせて
固くなって力まない様にさせよう。
伝令たなっぴー「みんな〜リラックスして〜大丈夫。
落ち着いてやろう。」
2人の田村ではない村が付く新村を三球三振!
やっぱりあの暴投力んでたのか...
次の打者はフルカンになるが落ち着いて三振。
二者連続三振! やりゃあ出来んじゃん!
ショートの練習用試合じゃねーんだぞ!
投球成績 其の弐
9回裏 2-1
代打細田で1アウト
江島に初球打ちされる。
バント警戒するもしてこずHスライダー祭りで2アウト。
ここで増尾さん。
完全に調子を取り戻した烏丸がショートゴロ返しでゲームセット!
この回三者凡退。
結局こっちが1エラーなのも相手が1点だけなのも練習試合と同じ。
あれはどうやら謂わば模擬戦だった模様。
ただ暴投は実質投手やバッテリーのエラーだからなぁ...
1エラーと言えないかもしれない。
相手の1点それ絡みだし。
それでもなんとか最後までイケた。
伝令で流れ変わった。
サンキューたなっぴー。
風薙が積極打法 村雨が慎重打法に。
選抜だから春風は合ってる。
3/24までインターバル走中心に練習
烏丸キャプテン調子がいいみたい。
でも試合になったらどうなるか分からんからな...
風薙が諦めの天才に!
諦めんなよ!まだこっからだぞ!
積極的に打ってけ!
(監督も飽きっぽいから諦め早いとこある。でもこの状況では違う。)
同日
7日目 第4試合
二回戦 沖ノ島農業高校(佐賀)
あれ?
ここって確か粟島時代に甲子園で戦って勝ったとこだった様な......
またしても相手側にとってリベンジマッチ。
初戦同様返り討ちにしてやる。
何度やっても勝てないってことを思いしるといい。
今回も一応島ダービー。
ピッチャー柳田!?
間違いなくソフバンの柳田同様ギータって呼ばれてるだろ。
闘志持ちでシンカーとシンキングツーシームを投げる。
関根って関根学園かよ!
(あと横浜にも関根って選手がいる)
ムード×2人いる。このチームどこかギスギスしてそう...
先発はさっきの試合の伝令で流れを変えたたなっぴー。
熱いところがある糸目投手対決。
ほぼ2回終了までの投球成績。
3回表 0-0 2アウト 2塁
フルカンになっても落ち着いた投球で3アウト。
4回裏 村雨やおもっちの連打で3点!
4回終了までの投球成績
5回表 3-0 ノーアウト 1、2塁
セルフタイブレーク状態になるも闘魂発動!
まずは1アウトもそれぞれランナーが進塁。
次の打者に初球打ちされるも2アウト。
丸茂にファウルで粘られて...
カーブを捉えられ2点取られ、3-2となり1点差に迫らせる。
たなっぴー!熱くなり過ぎて冷静さを欠いている。
セルフ伝令しろ!
同点は回避した直後の5回裏。
菱沼がバント失敗したが
次のますぶっちーが代わりに決めて
したたかな2人の風薙と金村が連打で2点取って
再び3点差に戻す!
こういうの相手からすると堪えるだろうな。
精神的ダメージ与えるが流れは渡さない。
7回表 ノーアウト
松木(サッカー解説者の方ではない)がフルカンからのフォアボール。
次の打者もフルカンになるが今度は三振。
一応盗塁警戒してるが来ないな...
瀬戸口にもフォアボールを出してしまう。
結局四球が響いて1点取られて5-3に。
リラックスだぞリラックス!
直後の7回裏に大鐘のファーストゴロの間に1点取って6-3に!
三度目の三点差。
取られた点と同じ点数を同じ回に取って
相手の気力を削ぐ戦法!
大体8回までの投球成績
ここまでの打者成績
金村が5打数5安打1打点2得点の大暴れ!!
これは暴投と違っていい暴れっぷり。
これぞまさに絶好調!
9回表 6-3 ノーアウト
松木をアウトにするも次の西浦がフォアボールで出塁。
これで四球3つ目。
それでも最後は前の打席で四球出した瀬戸口を
ゲッツーにしてゲームセット!
ゲッツーの為の四球なら許す。
瀬戸内海は四国の方であってお前らじゃないんだよ。
(阿波市は海に面してない定期)
粟島の時同様無事勝利。
そう簡単にはリベンジさせないぞ!
流れ渡さなかったのがよかった。
無事ノーエラーでフィニッシュです。
3/25守備連携中心に練習
次の試合もノーエラーだ!(フラグ)
3/26夏同様阿波専風と言われ始める。
3/27腕立て・腹筋中心に練習
同日
10日目 第3試合
準々決勝 田村南高校(福島)
県名島ダービーかつネイビーダービー
かつまたしても練習試合ダービー
今のところ戦ったことあるところしかいない件について。
ただ今回は我々がリベンジする側な訳だけど。
先発は烏丸。
暴投するなよ...(フリじゃないからな)
相手投手の球種はカットボール、サークルチェンジ、チェンジアップ
2回表 0-0 1アウト 1、2塁
選抜来てからまだ1ヒットのみの徳山がくせ者発動も
初球打ちであっさりアウト。
烏丸もショートゴロで3アウト。
4回表
下位打線の外野ヒットで2点先制。
烏丸はさっきのアウトを帳消しにする自援護(尚徳山)
5回表 1アウト 1、2塁
おもっちがお餅の様にフルカンまで粘るも三振。
徳山もそれを真似てフルカンにするがファーストゴロで3アウト。
6回表に今度は上位打線の連打で1点追加して3-0に!
相手の投手は笹島に。
遅い方で緩急付けるタイプ。
四球とスロースターターは叩き込むチャンス!
7回表 3-0 1アウト 2塁
烏丸三振で2アウト。
菱沼がピッチャー強襲センター前ヒット!
1、3塁となったところで
前の試合ノーヒットだったがこの試合は既に猛打賞の
ますぶっちー。元クールの熱血発動!
(現実でも魔曲発動!)
来たあああああああ!!
勝負を決める3ラン!
前回ノーヒットのやつが次の試合で
勢い乗ってホームラン放つ。
それが野球。
しかも弾道1パワーFで特能一切なし。
普段なら出ない力が発揮される。
それもまた野球。
9回表終了までの投球結果
相手マシンガン継投失敗してますねこれは......
ここまでの打者成績
ますぶっちー猛打賞越えて
6打数5安打バントから3ランまで幅広く大活躍!
前回金村が大活躍していたが
その時ノーヒットだったのがますぶっちーっていう。
仲間の活躍に刺激を受けたんだなきっと。
菱沼、村雨、大鐘猛打賞
徳山またもやノーヒット(次の試合活躍フラグ?)
タニタもノーヒットだけど四球選んで出塁してるからまだマシ。
リリーフにハイライトさんを投入。
9回裏 6-0 ノーアウト
4番にヒット打たれたので次の打者でゲッツーを狙うも
ゲッツー未遂で1アウト。
次の打者投手対決はこちらに軍配。2アウト。
監督学生時代出口っていう男子と同じ習い事通ってた。
甲子園のお出口はあち...フォアボール。
その後下位打線にしてやられ2点取られて
更にピンチを招くも
最後はしっかり抑えて3アウトでゲームセット!
光(成)あれ!
という訳で無事リベンジ成功!
あの一撃で完全に決まった感あった。
ノーエラーならずも20安打でリカバー。
前回の金村、今回のますぶっちーもだけど
あれでアベレージヒッター習得しないのおかしいよ......
代わりに(?)烏丸コントロールEに。
3/25 春休み初日
こっちは試合の休養日的な意味での休み。
練習もしつつだけど。
ベンチにいる時は応援するのはいいけどよ...
タニタ...おめぇも頑張んだよ!!
3/29までインターバル走中心に練習
同日
12日目 第2試合
準決勝 飛鳥高校(奈良)
ここに来て初対戦の高校。
勢い含めるとほぼ互角。
奈良相手の甲子園は粟島時代のラストイヤーの
ベストバウトを思い出す。
今回は徳島と奈良で地区は違うが近い方ではある。
Aダービーでもある。
相手先発投手野原。
サザエさんの次はしんちゃんか。
球種はHシュートとサークルチェンジ。
暴れん坊福盛は要警戒。
2回表 0-0 1アウト 2塁
村雨がセカンドゴロに倒れるも
エンドラン仕掛けてたので進塁打に。
しかしおもっちが先制のチャンスを活かせずに3アウト。
ほぼ4回表終了までの投球成績
4回裏 0-0 1アウト 2塁
さっきのこっちがなってた状況をそっくり返される形に。
熱血発動!
前登板した時を思い出して、冷静さも忘れんなよ。
流し打ち警戒していたが福盛に流し打ちを決められてしまい先制点を取られ0-1。
ここで悪い意味で熱くなっては駄目だぞ。
次の打者は引っ張り警戒して......
しかし二者連続流し打ちでタイムリーヒットを打たれて0-2に。
このまま引きずって落ち着かない状況になって
焦ったままってもよくないので早めにハイライトさんにスイッチ!光あれ。
しかし二球目で暴投してしまいその間にランナーが3塁へ進んでしまう。
立ち上がりが不安定ですね... リラックスだぞ!
よくない流れが伝播している。
この打者にもヒットを打たれて
結局この回だけで3失点。
5回裏にも1失点で0-4に突き放されてしまう。
今回の選抜で初めてリードを許す展開。
これが...飛鳥文化アタックってやつ?
ハイライトさんさっきの試合も1イニングだけだったのに2失点してるし...
緊張して固くなってないか?
ほぼ6回終了までの投手成績
だから何故暴投したのに暴投0なんだよ。
幻...じゃなくて捕手のミスだから自分の所為じゃないってこと?
7回表 0-4 ノーアウト
風薙が二球目のサークルチェンジを捉えソロホームラン!
何が諦めの天才だよ...
くっそ諦め悪いじゃねーか!
反撃の狼煙じゃあああ!
これで流れをチェンジしたいところ。
......欲を言えば3ラン以上だったらもっとよかったけど。
魔曲発動!
更に次の打者金村がストレートを初球打ちで波打ち際へツーベースヒット!
このチャンスに前の試合とこの試合ノーヒットのタニタ。
お祭り男発動!打つフラグ回収しろ!
今度は相手が暴投して3塁へ進塁!
ホームラン&魔曲で流れがチェンジして来てる...!
しかしレフトライナーで1アウト。
続く村雨がセカンドゴロの間に金村がホームへ生還して2-4に。
これはいぶし銀ですわ...最高の最低限。
更におもっち烏丸がライトへヒットを打ってもう1点追加し3-4!
途中から変わって出ている烏丸が再び自援護! 1点差に迫る!
取られた分は取り返す。
それがうちの流儀なんでね...!
8回終了までの投球成績
(こっちは烏丸のみ)
8回終了までの打者成績
とくさんようやく2ヒット目。
一方タニタは二試合連続でノーヒット。
打つフラグ回収出来ず。
合宿で成長したんだけどな...
ついでに前回覚醒していたますぶっちーもノーヒット。
さては燃え尽きたか...?
風薙は唯一猛打賞かつ本塁打も打っている。いいぞ。
仁村の球種は野原同様サークルチェンジ。あとはスライダー。
仁から始まる投手っていうと
どうしても粟島時代初代キャプテン仁平を思い出す。
9回表 3-4 ノーアウト
下位打線から始まる。
おもっちがお餅の様にフルカンまで粘って
お餅の様に外野まで伸びるお餅打法で出塁!
しかし、とくさんがくせ者発動するも
初球打ちで痛恨のゲッツー。これは痛過ぎる...
しかし打てるタイプの投手烏丸も諦めが悪かった。
フルカンであと一球で試合終了まで追い込まれるも
ピッチャー強襲ヒットで出塁!
さっきのゲッツーが悔やまれる。
ここで菱沼。男魅せろ!
魔曲&熱血発動!(熱くなり過ぎるなよ...いいな...)
烏丸同様、変化球を捉えピッチャー強襲ヒット!
あのゲッツーさえなければ同点になっている可能性が...!
最後はノーヒットのますぶっちーがアウトになりゲームセット。
めっちゃ悔しい!!
大差よりこういう勝てた試合で負けるのがが一番悔しい定期。
ヒット数12と11で1本こっちが多いのに
点数は相手が1点多いって言うのが考えさせられるな。
両者ノーエラーなのはよかった(尚暴投)
春だけど白熱した熱い一戦だった。
(頼むから最後まで操作させてくれ...!
そういうアプデはしてくれないんだよなぁ...)
これじゃあ益々鳥恐怖症なっちまうじゃねーか!
飛ぶ鳥...じゃなくて立つ鳥後を濁さず...ね。
さっさと出口へ行って
徳島に帰れってことですね、はい。
スレの恒例のお帰りはこちらで
船で帰るコースになっていたので
船で帰ります...
外で鳥が飛んでいるので船内に籠っていた。
だがしかし船の外から美声な歌が聞こえて来たので
釣られて出てみたら.......
あ...あれはっ!?
どういうことだ!?
あれは鳴門の渦潮!?
海にいたのはなんと元マネの明星だった。
顔だけ出しているがはっきりと分かった。
「久しぶりね。いや...さっきの試合こっそり観てたわ。」
「お前いたのか...」
「マーメイドって曲の効果素晴らしいわね。」
そう言うと人魚の魚の部分をちらつかせる。
「もう人魚じゃなくなったんじゃ...?」
「別に人魚の姿に戻れないとは言ってないわ。
というか言い忘れてたけど私ただのマーメイドじゃないのよ。」
「えっ?」
「私、所謂セイレーンの類なの。」
聞いたことがある気がする。
精霊的なやつだっけ?セイレーンだけに。
「知らないようだから教えてあげる。
セイレーンはギリシャ神話にも出て来る神であり怪物なのよ。
私はそれの遠い親戚みたいなものかしらね。」
まさか神々を引き寄せたのってこいつがいたからか..?
「元のセイレーン自体は下半身鳥の姿だったみたいだけど...
それはまぁいいわ。私の美声でこの船なんてどうとでも出来るのよ?」
「俺はいいが生徒を巻き込むな!」
というか、生徒には手を出さないんじゃなかったのか?
「あと3年以内にあなたの最高成績を超えられなかったら...
その時はこの美声をもって廃部にしてあげる。」
また脅して来やがった...!
しかも具体的な期限になってる...
最高成績。
つまり春準優勝と夏ベスト8の壁を越えってことか。
「あなた自身が限界を越えたその時こそ...」
そう言い残して海へ潜って行こうとした。
「おいっ!待てっ!!」
「あぁ、ちなみに甲子園のサイレンでお馴染みのサイレンって
語源セイレーンから来てるのよ。それじゃあね。
次会える日を楽しみにしているわ。」
そして深くまで潜って行った......
ってことは、粟島高校の時に甲子園初出場してサイレンを聞いた
あの日から始まっていたのかもしれない......
これが俗に言うバタフライフェクト?
(阿波畑がフライ打つではない)
烏丸キャプテン「監督?顔色悪いけど大丈夫かよ。」
烏丸も鳥系名字だった。
これも偶然ではないのかもしれない。
「...少し船酔いしただけさ。」
(監督は学生時代乗り物酔いしやすく
遠征や乗船する時は酔い止め薬を常備していた)
達成:理想的なお方と認められ弄ばれる
達成出来ず:廃部(生徒も無事で済むかどうか...)
どっちになってもヤバいのでは......?
その事実を振り払う様にミートバッティング中心に練習(3/31まで)
金村は胡麻の方擦れって言ってるだろ!
あとでみっちり捕球練習な。
前正捕手は捕球力高かったからな。
その映像見たりして勉強し直せ。
あとは眼鏡捕手界のスターこと古田さんの動画も見とけ。
そう言ってfurutaのお菓子を手渡した。
4/3までコース投げ込み中心に練習。
4/5 桜が開花。
この部が桜の様に散らない様にしないと...
4/7 タニタが盛り上げてくれているが
お前はもっと打てる様に頑張れ。
4/8の入学式後まで腕立て・腹筋中心に練習
捕球もだけどその前に刺せる様に一番低い肩力を先に鍛えることに。
そして明星の衝撃の真実を知った数日後。
新入部員を見てまたしても驚愕することになってしまった。
大谷さんが何でここに!?
いや、粟島時代に何人かいたからクローンかなぁとか思ってたけど
まさかこれも...?
「ソレニツイテハワタシガセツメイシヨウ」
大谷さん(?)の隣にいた大西とか言う男が言った。
「お前が何か知っているのか!?」
「モウヒトツ、チキュウガソンザイスル」
「......はっ?今何だって?」
「ワレラハチキュウジンダ。コチラデハナイホウダガナ。」
我々は宇宙人だみたいに言うな!
......でもあんなことがあった後だ。
何が起こっても不思議じゃない。
「モットモオタガイニウチュウジントモヨベル」
「その...もう一つの地球っていうのは何処にあるんだ?」
「アンドロメダギンガ」
それ自体は聞いたことある。
だが、そこに地球みたいな星があるとは初耳だ。
「アンドロメダトアマノガワガスウジュウオクネンゴ
ショウトツスルノハシッテイルカ?」
それも初耳だ。
というかこっから先の会話はほとんどそうなるだろう。
「いや...知らない。」
「それで...この大谷さんとはどういった関係で......?」
「ハンクローンソシキノレジスタンスダ」
「クローン!?じゃあやっぱりこの大谷さんも...?」
「コレハワタシタチノチキュウデハホンモノダ。
ダガソレヲモトニクローンガツクラレテシマッタ。」
あっちの地球でも大谷さんが躍動してるってことか.....
「ソレラノクローンヤギジュツガソシキ二ヨッテモチコマレテシマッタ」
中国とかでは水面下でクローン研究が進められていると
何年も前から言われて来たがそういうことだったのか......
沢木マネとかもそうだった。
球三郎は...あれは熱狂的ファンがハイクオリティで真似た
エセクローン......いやもしかしたらあれも...?
パラノイア(TRPG)がどんどん現実になって行くのを感じる。
「その組織の目的はなんだ?」
「フタツノチキュウヲオナジニスルコト。アースクローンケイカク。」
「全く同じにして何になる...ってまさか!!」
月に移住する所謂
ムーンショット計画みたいなものか。
「ドチラカノチキュウガダメニナッタトキモウヒトツノチキュウニ
イジュウデキルヨウニスルタメダ。シカシソレデハダメダ。」
「チガイガアルカライイノダ。マッタクオナジニシテシマッタラ
ドチラカノチキュウガダメニナッタラモウヒトツノチキュウモダメニ
ナルニキマッテイル。」
「確かにお前の言うことは最もだ。」
最早NASA案件なんですがそれは。
「ワレラノモクテキハソノソシキノケイカクヲ
トメテクローンヲショブンスルコト」
「大西ハリソン筋金ね。また凄い名前だけどこれが本名?」
「アアソウダ」
「大西。お前も計画を阻止しようとしているんだな。
...お互い大変だな。」
「ドウイウコトダ?」
「クローンには会ったこと何度もあるけど
その計画は知らなかった。俺が言っているのはセイレーンみたいな
やつの計画だ。」
そして1年前や数日前の出来事を端的に話した。
「ナルホド。リカイシタ。」
「で、どうしてわざわざ日本かつ徳島なんだ?」
「ワレラノホウノチキュウニハシコクハホトンドヒトガイナイ」
「どうして?」
「マルデダンジョンノヨウニナッテイル。
マダチョウサデキテイナイノダガ...
ソコニクローンノヒミツガアルカモシレナイ。」
「だから四国ってこと?」
「コチラノニホンハクローンガオオイトイウ
ジョウホウガアッタ」
「なるほどね...」
「カントクモクローンヲナンドモミタダロウ。
ダカラワカルハズダ。
ワレラニキョウリョクシテホシイ。」
「トクニクローンハヤキュウニオオイ。ダカラカントクトトモニ
チョウサヲシツツクローンヲマッショウスル。オドシデハナイ。」
また物騒な話になって来た...今更か。
「脅しでないっていうなら、交渉してもいいか?」
「ナニガノゾミダ」
「まずは廃部を阻止する為に、監督最高成績に協力して欲しい。
それと...そっちの四国に連れて行ってくれ。」
「ナゼダ?」
「そのダンジョンみたいな四国に不老不死の呪いを解く鍵があるかも
しれない。そんな気がするんだ。」
「それに不老不死がバレたらそれこそクローンの素にされる。
だからクローンの調査をするっていうのも...なんなら一緒に」
「ワレワラノソシキニハイリタイノカ?」
「その時が来たら改めて相談させてくれ。
あとは生徒や選手達に万が一のことがあったら助けて欲しい。」
「ワカッタ。キョウリョクスル。」
「...ありがとう。」
「デハコウショウセイリツダ」
ここでずっと黙っていた大谷さんが口を開いた。
「これからよろしく監督。
ここで活躍しても所詮クローンと同じ扱い。
この地球にいるもう一人の本物に会えたらいいん
だけどね。もう一人の自分と対決してみたい。」
「ドッペルゲンガーに迂闊に会わない方が...あ、いやでも。
私も過去に別の学校で監督やっていた時に
そんな感じの選手を指導したことがあったから否定する資格は
ないか。プロ選手になって以来一度も再会してないけどな。」
あとはとある外国の偉人と顔や生き様や性格が全部ではないが
激似過ぎてもしや前世か!?ってなったレベルも経験してます。
日本ではマイナーです。
ネットで肖像画見るまで私も知りませんでした...
「監督もそういった経験が...お互い頑張りましょう。」
「大谷さんって呼ぶのも区別出来ないからあれだ し...」
「アナザーオータニトイウノハドウダ?」
「ちょっと長いけどまぁいいか。
こちらこそよろしく。アナザーオータニ。」
こうしてもう一つの地球からやって来た
ENOLC(エノルク)のWBIGこと大西と大谷(アナザーオオタニ)
と協定を結び、互いの目的の為に動き出すのだった......
ちなみにアースクローン計画の方の組織はidentical cloneというらしい。
identical:全く同一の
ENOLC組
大西ハリソン筋金 調理科(大谷と同じクラス) 福島出身(もう一つの地球の方)
#独特な喋り方(日本語) #多彩な変化球を持っているが速球中心
#ゴーグル帽子一体型AはAWAのA #大谷とともにENOCL所属
#金村とゴールデンバッテリー
大谷翔平(愛称:アナザーオータニ) 調理科 岩手出身(もう一つの地球の方) 誕生日7/5
#野球星人(こっちの地球じゃない) #最強二刀流で大谷クローンの素になった存在
#絶対守備力Gじゃないだろ定期(守備したことないからってなに?)
#大西とはENOCLに所属しているWBIG(大鐘入れたらBIG3) #渋谷と谷田でタニーズ
一般入部生組
捕(遊) 渋谷 性格:内気 服飾科 徳島出身 誕生日4/28
#スカウト選手だが唯一特能なし(やる気とやってくれそう感)
#粟島OB渋谷世代に憧れ #タニーズ #フラミンゴ組 #青じそ組
#4/28生まれ(名作428感)
遊 住吉 性格:熱血 建築科 徳島出身 誕生日3/6(とくさんと同じ)
#板野学園戦に出て来た住吉の弟(強い学校に行きたかったからこっちに来たらしい)
#青じそ組 #カット打ちで粘って出塁出来るか?
青じそ組の由来
家にあったドレッシングの裏見たら、住所渋谷と住吉があったので。
セブンのやつだったがこれは詐欺ってないやつ。
自分が買ったわけじゃない。(写真自体は2年目終了後。パスタにぶっかけて食べた。)
三(遊) 佐原 性格:やんちゃ 服飾科(渋谷と同じクラス) 広島出身 誕生日11/23
#1年生の中で唯一県外勢 #走力E #愛称:サハラ(監督がサハラ砂漠の砂所持)
#鼓舞して欲しい(たとえ捕手じゃなくても)
外(捕) 若尾 性格:したたか 建築科 徳島出身 誕生日2/10
#流し打ちや打球ノビ◎があるのでバッターとして活躍なるか?
#渋谷と一本足打法なのでフラミンゴ組
住吉兄(前話参照)
新マネージャー 氷上聡里 性格:クール 建築科 徳島(吉野川)出身
#実家は合気道道場
#恋愛に興味あり
#おまもりはユニフォームとお揃い #愛称:氷神(ひかみなので)神には神ぶつけんだよ!
今年のスローガン 最協(最高に協力(強力))
生協じゃありません。
大西達との協定も含めたものとなっております。
果たしてそれぞれの計画を阻止することは出来るのか!?
(ちなみに監督の誕生日は計画と実行の日なのですが
計画通りにいかないことばかりです......)
次回予告
氷神マネにより野球に合気道を取り入れることに。
このマネージャーも只者ではなかったと
思い知ることになる。
何の因果か県大会で
氷神の地元の吉野川勢と対戦。
その時、彼女のこの学校に入学した理由も
知ることになる。
次回 第5話「氷神の想い」
おまけ
大谷ガチャ
前大谷ガチャやってて10連2、3回目でラストチャンスで引けたので
今回使えてます。ちなみにその時、一緒に出て来たのが烏丸です。
後はまだ全然見てないんだけど
雨だったからか荒れたカオスな試合になっていて見てる分には面白かった。
同球団リーグ対決とかもあったし。
お互いの継投に思うところはあったけど......
最後に決めたフォークのやつ痺れた。
放送中に速報テロップで柏崎現役現役市長が当選した
って出た。産付が報告行ったってのがあるからバフかかってた
...のかもしれない。
家にあったパンにルヴァンって書いてあったので思わず。
ルヴァンってお菓子の名前じゃないの?
発酵種って意味だったのか...
この時点で昨日の夕方だったんだけど
今日か明日食べようかな
.......って思いながら栄冠クロス開いたら
日本代表準優勝ってネタバレされた。
ルヴァンも準優勝だしと思って即刻食べた。
台湾に負けたのか。
U-18と同じじゃないか!
キューバ戦見てる時
同じ会場かつ雨だったからU-18を思い出したんだけど...
結果まで一緒になるとは...
台湾が強くなって来てるんだなって。
日本も完封負けだけど国際大会27連勝っていう記録も凄い。
と思ったら前日は日本勝ってるし
その数日前にもやってて勝ってるし、2勝1敗だからCSや日シリなら...
お互い外弁慶な感じあるのも今年の日シリ感ある。
これで準優勝っていうのもね...
あまり悔しさないわ。2勝してるから負けた気がしない。
それならもう
勝利数かルヴァンみたいに合計点数で決めるとかでよくない?
それかやっぱり一発勝負。
(それだと片方ホームで出来ないけど、外弁慶スタイル流行ってるし......)
ルヴァンは決勝だけ一発勝負だったしどっちのホームでもなかったな。
(リーグ戦とかでは戦っているっていうのはあるだろうけど
去年国立でも負けてたみたいだし)
決勝の舞台はゲームでも現実でも自分は経験済み。
現実の方は特に辛く厳しいものでした(シャレにならないレベル)
ゲームでは最高の甲子園決勝の舞台で優勝したいと思います。
それがこのシリーズで出来るのか
はたまた別の時になるのか。
それは私含め、まだ誰も知るよしもない。